「知って予防しよう! ドライアイの原因は?」
近年では約2000万人以上もの人がドライアイと言われていますが、気づかない人をも含めるともっと多くなります。このドライアイの原因はなんなのでしょうか。原因を知って、ドライアイを予防しましょう。
■ドライアイって?
言葉のとおり、目が乾燥してしまう病気です。これは涙の分泌量が減ってしまうこと角膜が傷つきやすくなってしまいます。ではなぜ涙が減ってしまうのか、以下に当てはまる人は要注意です。
■加齢
年を重ねるごとに、涙を作る涙腺の機能が低下していくことで起こります。加齢は誰にでも訪れるものなので、乾燥しやすいと感じたら早めに眼科へ行きましょう。
■コンタクトレンズの使用
コンタクトを使用すると、コンタクトに涙が吸い取られてしまい、結果として目に存在する涙の量が減ってしまいます。コンタクト装着時間を短くする、つけない日を作る、など工夫してみるといいですね。
■パソコンや携帯電話の長時間使用
パソコン画面などの液晶画面を集中して長時間見続けていると、どうしても瞬きの回数が減ってしまいます。それにより涙の分泌量が減り、目が乾燥してしまうので、こまめに休憩をはさむようにしましょう。
■夜更かし
人間には体内時計が備わっており、目も夜には休みたいものです。そのため、通常夜は涙の分泌量が日中に比べて少ないのですが、夜更かしする人は涙の分泌量が少ない時間帯に活動していることになるので、要注意です。
■エアコンガンガンの乾燥した部屋
エアコンガンガンのお部屋ではどうしても空気が乾燥してしまいます。そのため、湿度が低くなり、目は乾燥しやすくなってしまいます。調節できるなら、エアコンはほどほどにしておきましょう。
■市販の目薬の使い過ぎ
市販の目薬には防腐剤が入っており、涙の分泌を抑制しやすくなる成分が含まれることがあります。そのため、目が乾燥するからと言って、目薬を乱用するのはさけましょう。
■ちょっとした心がけ
このように、ちょっとした心がけで、ドライアイの予防につながることがあるのです。心当たりのある人は、ぜひ気を付けて生活してみましょう。