誰でもすぐにできる!目にいいことを実践してみよう
ここ最近パソコンやスマートフォンの普及にともなって、仕事で液晶画面とにらめっこ、という方が多いのではないでしょうか。
仕事で使うことはなくてもプライベートでブログやSNSを使用することや、テレビや本を見たり等、目は常に刺激に晒されています。
そんなとき、少しの時間や心がけで簡単にできる「目にいいこと」を実践して負担を和らげてあげてはいかがでしょうか。
本や画面との距離に注意する
出典: http://8788.blog.jp/archives/12171371.html
本を読むときや、テレビ・パソコンを使用する時は十分な距離をあけましょう。
本だと30cm、テレビは2m、パソコンは50cm以上の距離を空けることが理想とされています。
※液晶モニタは大きさにより感覚を調整すると良いとされます。
姿勢をよくする
出典: http://shinkoshigaya.xn--y8juag9ew49re01a.jp/pc-pose/
パソコンを使用するとき、どうしても姿勢が前かがみになってしまい画面との距離が近くなってしまうことありませんか?
そんなとき、きちんとした姿勢で背筋を伸ばすことによって自然と画面との距離も保たれます。
照明の明るさや種類を確認
出典: http://blog.livedoor.jp/handn29/archives/53076148.html
机で作業をするときは電気スタンドで手元を明るくしてあげるのが良いでしょう。
また、蛍光灯を使用している場合は古くなってくると明かりがちらつき目にもよくないので、古くなる前に交換しましょう。
蛍光灯に比べ白熱灯はちらつきも少なく、自然の光に近いため目に優しいと言われています。
こまめに休息を
出典: http://blogs.yahoo.co.jp/ochamena53sai/12558348.html
読書やパソコンでの作業が多い方は、1時間に1回、10分程度の休憩をすると良いでしょう。
休憩中はなるべく画面は見ずに、外の景色や風景など、少し離れたところを見るのが良いとされています。