見えるってすごい!視覚の仕組み
普段なにげなくモノを見ていますが、視覚の仕組みを細かくおっていくと、人間の繊細なつくりにビックリ…
少しむずかしい話ですが、モノが見えるまでの仕組みをご紹介します。
■ 脳と視覚のつながり
両目の網膜を上から見ると各目は左右2系統があり、右視野は左脳、左視野は右脳で感じている事になります。
出典: http://www.js-brain.com/kankaku/sikaku.html
■ 視野とは
視野とは、眼を動かさずに同時に見ることができる範囲で、角度で表わされます。
■ 色を識別する網膜
網膜には光の明るさや色合いを感じとる視細胞が密集しています。カメラの構造のように目に入る光の量を調節し、ピントを合わせ、網膜で光の明るさや色合いを感じ取ります。
出典: http://www.skk-health.net/me/01/01.htm
■ 脳で映像として認識
網膜からの視覚性情報は脳の後頭葉、視覚野に届いて映像として認識します。
出典: http://iryoukannkeisikaku.blog.fc2.com/
■ 視覚は五感のうちの一つ
モノを見るだけでも様々な手順を踏んでいるのに、人間は視覚以外にも「聴覚」「嗅覚」「味覚」「触覚」も同時に認識しているなんてすごいですよね!
出典: http://home.tokyo-gas.co.jp/shoku/
スポンサーリンク
スポンサーリンク