老眼を知って長く賢く付き合おう!
加齢と共に最近新聞が見ずらい・・・年齢だけが原因だろうか?予防はあるのだろうか?
目は長く使うとだんだんと近くを合わせるのに疲れを生じてきます。
でもこれはみなさんが必ず通る道。今からでも老眼の知識を正しく知って、賢く付き合っていきましょう!
そもそも老眼とは
出典: http://www.zoom-magic.com/
老眼は40歳前後からはじまる誰もがなる目の老化で、水晶体の弾力性が弱まり、調節力が低下した結果、近いところが見えにくくなる症状を指します。
近視の人は老眼にならないの?
出典: http://www.skincare-univ.com/
近視だと老眼になるのが比較的遅い傾向にはあるようですが、残念ながらいずれその時はくるようです。
若者に増えている「スマホ老眼」。予防・改善策
トレーニングで改善出来るそうです。スマホを置いてトライしよう!
視点移動トレーニング
①顔を動かさずに目だけを動かして、画像にある四隅の黒丸を左上から矢印の順に追いましょう。
② ①を20回程度繰り返します。
8の字トレーニング
① 人差し指で顔の前に8の字をゆっくり描きます。
② 顔を動かさずに目だけを動かして、指先を追いましょう。
③ ①②を3回繰り返します。
コンタクトレンズの進化
遠近両用のコンタクトレンズです。コンタクトレンズの技術は進んでいます。
お洒落な老眼鏡
出典: http://item.rakuten.co.jp/
ペンダント式の老眼鏡です。
5月の母の日にプレゼントをする方もいらっしゃるそうですよ。
ちなみに、メガネ屋さんでは、老眼鏡の事をスタッフから言う人はあまりいません。
なぜかと言うとお客さんに対して「老」を使う事は失礼に当たるからです。
お客さんの方から言われて連呼するのは、特に気になりませんが…
しっかり教育をされているお店は、老眼鏡の事を「お手元用」「お近くを見るメガネ」等々・・・と言い回しを変えて話します。